自社の洗車場・給油場・整備場を完備し、万全に備えています。
輸送業務において車輌点検は重要です。ドライバーは必ず輸送前・後には車輌点検を実施し、安全運行に備えています。
洗車場では車輌を手洗いでピカピカに。自慢のトラックはいつもキレイに保ちます。
全従業員に対し、安全な、輸送業務確保するための教育訓練及び安全意識の維持を図るために、月一度教育訓練を実施しています。
運行管理者は運行前・後は対面点呼を実施し、健康状態、アルコール検知器による飲酒チェックを行い、常に安全に関する意識を持つよう信頼安心の輸送業務を心掛けています。
当社の車輌は、省エネ・安全運行の推進を目的として動態管理システムのデジタコ・ドラレコ・車輌搭載アルコールチェッカー・バックアイカメラ・エアバック・衝突軽減装置を搭載しております。
より一層の省エネ・安全運行のサポートを推し進めて参ります。
またお客様からの運行状況のお問い合わせ頂いた場合には、即時対応・お知らせすることが可能です。
大型トラックによる追突事故の死亡率は乗用車の約12倍と高く、衝突被害軽減ブレーキにより、追突事故の死亡事故件数の約80%が削減可能と非常に高い安全効果が見込まれております。
当社の現在導入率は50%を超えています。
当社では、走行時のトラブルを事前に防止して、一日の運転を安全に行うために、ドライバーによる運行前・後のタイヤ点検し、事故・バースト軽減に努めています。
当社では、安全・確実な輸送業務を実施するために、毎日デジタコ・ドライブレコーダーのデータをチェックし、乗務員にアドバイスをしています。また、記録されたヒヤリハット画像を用いて、効果的な研修も行っています。
車内温冷蔵庫
車内には温冷蔵庫も備えておりますので、飲み物を冷やしたり、お弁当を暖かいまま保温しておくことが出来ます。
蓄冷クーラー
エンジンを切っても利用できるクーラー設備を完備しているので暑い日でも車内は快適です。
当社の運送業ではローコスト化を実現し、物流費の削減に貢献します。
更なる国際社会を向かえる物流の未来のために迅速な対応、処理・管理を確立しております。
また、このローコスト化を行った工程管理により無駄な資源を排出することがなくなり、エコロジーな社会作りにも貢献することが出来ております。
安全 安心を第一に考え年間計画書を作成の上、交通KYT・安全会議・QCサークル・外部機関による研修など受講者が参加する手法を取り入れること等に留意して実施しています。
エアサスペンション仕様車、全車にデジタコ、ドライブレコーダーを装備しています。
入社のきっかけは、前から何度も拝見する度カッコ良いと憧れていたトラックがあるこの会社をご紹介して頂き入社しました。
入社して感じた事は、「安全第一に取り組んでいる。社員皆さんが支えてくれる会社。」と実感しました。
教育や横乗りの体験をして感じた事は、「優しい。仲が良い。メリハリのある会社。」そして、一番感動した事は、どのドライバーさんもトラックを綺麗に保つ努力をしている!!! 一人一人が綺麗な状態で運転されている事は、素晴らしいです。
自分はまだまだトラック経験は未熟ですが、先輩方に指導して頂き、一日でも早く
一人前になりたいです。
街で見かけた赤いトラックに憧れを抱き、自分もそのハンドルを握りたいと専門学校を卒業後、新卒で西日本ジェット・ラインに入社しました。
免許取得に際して、プロのドライバーとして通用する様、予習・復習を怠らず、最大限の技術向上を目指してきました。
入社後、わからないことがあっても、先輩方が丁寧に教えてくれるため、不安を抱える事もなく業務に取り組めています。そのおかげで、安心感を持って日々の仕事を行えています。
大きな車体を操れる楽しさと、一日の運行を無事に終えた際の達成感が何よりも魅力です。憧れの赤いトラックがただの機械ではなく、自分の相棒として感じられる瞬間がたまりません。
将来、トレーラーに乗り、安全運行技術をさらに向上させることを目指しています。そして、「どんな仕事でも安川に任せていれば安心」と言ってもらえるようなドライバーとして、信頼される存在になりたいです。
この会社を選んだ理由は、自分の経験を活かしたかったからです。
現在、10tトラックで精密機器の輸送をしています。精密機器ですのでルール等がしっかりしていますが、ツーマンで先輩方が優しく丁寧に教えてくださいます。
独り立ちした後も分からないことをすぐに聞ける雰囲気が出来ているので安心して仕事できます。
ドライバー1人1人が洗車やホイール磨き等を誇りを持ってやっているので、いつもトラックがキレイです!!
一日一日を正確にこなし、無事故・無違反を継続させていくことが今後の目標です。
商号 | 西日本ジェット・ライン株式会社 |
---|---|
所在地 | 【本社】〒811-2501 福岡県糟屋郡久山町大字久原3226-5 【京都営業所】〒614-8123 京都府八幡市下奈良名越1番地1 【熊本営業所】〒869-1231 熊本県菊池郡大津町平川1798-1 |
電話番号 | 【本社】092-976-4933 【京都営業所】 075-754-7833 【熊本営業所】 096-285-6833 |
FAX番号 | 【本社】092-976-4938 【京都営業所】 075-754-7839 【熊本営業所】 096-285-6855 |
代表取締役 | 田邉 照美 |
会社設立 | 平成19年7月6日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | 貨物利用運送事業 一般貨物自動車運送事業 倉庫業 |
免許 | 九運貨物第307号 九運貨物第539号 京運輸第1765号 九運熊本第1779号 古物商 福岡第901151310044 |
認定取得 | グリーン経営認証 ※グリーン経営認証とは 安全性優良事業所認定証 ※Gマーク(安全認定)とは 道路交通安全マネジメントシステム(ISO:39001) ※道路交通安全マネジメントシステムとは 働きやすい職場認証制度・福岡県子育て応援宣言 ふくおか健康づくり団体・事業所宣言 健康経営優良法人2024 職場環境改善宣言企業 |
加盟団体 | 福岡県トラック協会 京都府トラック協会 熊本県トラック協会 |
取引銀行 | ・西日本シティ銀行(西新町支店) ・福岡銀行(福岡流通センター支店) ・三井住友銀行(福岡支店) ・商工組合中央金庫 |
運送製品 | 食品・飲料水 / 展示物(イベント機材) 農産青果物 / 一般雑貨 / 海上コンテナ / 温泉水 他 |
従業員数 | 78名 |
トラクター/トレーラー | 65台 |
---|---|
大型(W/PG/冷凍車) | 34台 |
2t/4t(W/PG) | 8台 |
運送総車両 | 107台 |
運送・配送に関するお問合せ、採用情報などお気軽にご連絡ください。