こんにちは、鳥飼機工です(^^)
今日もエメラルドグリーンのトラックが
世界の何処か?で頑張っているはずですヽ(´エ`)ノ
4月も半ばですが、まだまだ朝は寒いですね(>ω<)
※(僕のブログも寒いですが‥(¯―¯٥))
この時期の日中は洗車には絶好の季節です❢
冬の痺れる寒さも無く、夏の溶けるような
暑さも無く‥( ゚д゚)ポカーン
(よーく見ると知らないうちに窓にヒビ‥なんて事も)
そこで、ちょっと洗車について考えてみました(゜-゜)
洗車の“意義”ってなんでしょうね(?_?)
普通に考えると…
●「会社の看板を背負っているから(;´Д`)」
●「トラックが大好き(^。^)」
●「汚いトラックでは納品先に失礼(。ŏ﹏ŏ)」
●「会社に(洗車)言われるから(ーー;)」
●「他のドライバーが洗っているから(。>﹏<。)」
などが浮かびます。
おそらく、会社からはその様な理由で洗車
をするように指示を受けていると思います(;^ω^)
(輪留めも忘れずに)
僕の考える本当の洗車の目的とは。。
常に車両を綺麗にしている事が
【安全運行】に繋がるのではないでしょうか(゜o゜)
ご存知、5S活動の【整理・整頓・清掃・清潔・躾】
の中の清掃と清潔というのがあります。
清掃(洗車)清潔にする事で、各部の異常や
気づか無かったキズ等を発見出来ます。
上手く行けば不良箇所や不具合を見つけられる‥かも(^^;)
(下回りもチェッーク!)
ドライバーとしては車両もキレイになって
目視出来る範囲での異常や不良を発見出来るのは
事故・故障の未然防止策なり
一石二鳥なのではないでしょうか(*_*)
(洗車終了!拍手8888…パチパチパチパチ)
ドライバーの皆様、運行前運行後の洗車‥
本当にご苦労様です(_ _)
僕は車両美化が無事故に繋がる事を信じてます!(^o^)!
全国のドライバーの皆様、どうか明日からも
【優しい❤運転】で宜しくお願い致します(_ _)
それではHappyな一日を!!!(^.^)/~~~